2015年4月16日 |
ノーマン(Norman)【2015年度新品種】 |
ノーマン(Norman)【2015年度新品種サザンハイブッシュ】 “果実は、素晴らしく明るい青色をしています。非常に硬く、樹に数週間付いたままでも硬さは保たれ、傷みもほとんどありません。甘く、硬い樹上完熟果を収穫することが出来ます。果実販売にたいへん有望です” アーカンソー大学は、長年、有機質が少なく土壌改良をしない土壌で育つ、ブルーベリーの開発を 7号鉢仕立て、鉢土は市販の赤玉土小粒100%でも、根張も良く、順調に育っています。 |
ヒューロン(Huron)【2015年度新品種】 |
ヒューロン(Huron)【2015年度新品種ノーザンハイブッシュ】 “ヒューロンの耐寒性は群を抜いています。他の品種が耐えられない寒冷地でも十分栽培できる可能性を持っています” 樹勢が強く、直立性で非常に優れた耐寒性があります。 |
スイートハート(Sweetheart)【2015年度新品種】 |
スイートハート(Sweetheart)【2015年度新品種ノーザンハイブッシュ】 “早生のハイブッシュブルーベリーで、二季成り性があります” 秋の気候が温暖で、条件が合えば、秋中頃に再び結実する可能性があります。 |
サマーサンセット(Summer Sunset)【2015年度新品種】 |
サマーサンセット(Summer Sunset)【2015年度新品種ハイブリッドブルーベリー】 “ガーデニング向け、新品種。 熟すまでに、果実の色が5回変わります” いままでの多くのブルーベリーは、観賞用としての魅力はあまりありませんでした。 |
シャーロンズ・デライト(Sharon’s Delight)【2015年度新品種】 |
シャーロンズ・デライト(Sharon’s Delight)【2015年度新品種ブラックベリー】 “世界初、可愛い二季成りの、コンパクトブラックベリーの誕生!” アーカンソー大学より、育種者クラーク博士の奥様の名前をいただき、シャーロンズ・デライトと命名していただきました。日本国内だけの限定販売です。
|
2014年3月3日 |
タイタン(Titan) |
アメリカパテント(米国特許)品種 PP24135 日本品種登録出願中 “ジョージア大学は通常の果実よりも、4倍大きいサイズのラビットアイブルーベリーの開発に成功” 今までに、これほど大きい、ラビットアイブルーベリーを見たことがあったでしょうか? |
オーゼキブルー®(Ozeki Blue) |
アーカンソー大学の育成。 アーカンソー大学は“たいへん風味の強いブルーベリー”を開発しました。 アメリカでは、すでに販売され、多くの消費者の方から「これを食べたら、もう他のブルーベリーは食べられません」とまで称賛されています。 弊社では、アーカンソー大学より「オーゼキブルー」と命名していただき、今年度から販売を始めます。「オーゼキブルー」は、とてもユニークなブルーベリーで、他のブルーベリーとは異なります。 また、「オーゼキブルー」は、成長が良く、多少pHが高くても育ちます。自家受粉も可能です。 (育種者:アーカンソー大学 クラーク博士) |
サウザンスプレンダー(Southern Splendour) |
アメリカパテント(米国特許)品種 PP22692 健康のために、ブルーベリーを購入するお客様はたくさんいますが、ジョージア大学は「〝おいしさ”を求めて購入してくれるような品種を作ること」を目標としてきました。 (育種者:ジョージア大学 ネスミス博士) |
ドレイパー(Draper) |
アメリカパテント(米国特許)品種 PP15103 今までブルーベリーの中生種といえば「ブルークロップ」が多く栽培されていましたが、果実が酸っぱいことが多く、収穫後の日持ちも良くないことがわかりました。 ノーザンハイブッシュ 〝ミシガン州立大学は、高品質のノーザンハイブッシュブルーベリーの3品種「ドレイパー」「リバティ」「オーロラ」の開発に成功しました" これら新品種の大きな特長は、果実が大きく、すばらしく風味が良く、収穫後の日持ちがたいへん良いことです。今、世界中で最も多く栽培されている品種です。 |
リバティ(Liberty) |
アメリカパテント(米国特許)品種 PP15146 「リバティ」は大粒でそろった果実がたわわに実ります。芳醇でジューシーな風味で甘くおいしいです。 ノーザンハイブッシュ 〝ミシガン州立大学は、高品質のノーザンハイブッシュブルーベリーの3品種「ドレイパー」「リバティ」「オーロラ」の開発に成功しました" これら新品種の大きな特長は、果実が大きく、すばらしく風味が良く、収穫後の日持ちがたいへん良いことです。今、世界中で最も多く栽培されている品種です。 |